人気記事
オススメ記事
- 買い替え
- Gmail
- 確定申告
- 大画面
- ふるさと納税
- LINE
- イベント
- トラブル
- 故障
- アルバム
- アプリ
- 自動
- カメラ
- YOGA
- フォト
- セキュリティ
- テンプレート
- ベストショット
- レポート
- バックアップ
- HDD
- 動画
- 容量不足
- メール
- アップグレード
- Word
- Lenovo YOGA 900
- Microsoft Office 2016
- Microsoft Office
- Android
- アカウント
- タブレット
- プリントアウト
- デジカメ
- Excel
- LAVIE Hybrid ZERO
- PowerPoint
- 写真
- Microsoft
- オフィス
- 共有
- LAVIE
- OneDrive
- 無料
- Windows
- スマホ
- パソコン
- Windows 10
Office 2016はコミュニケーションツール!そう呼べる2つの新機能とは?
※画面はイメージです。写真で使用しているパソコンはLAVIE Hybrid ZEROです。 この記事の内容 ■Office 2016が登場、パーソナルツールからコミュニケーションツールに進化! ■Office 2016の新機能、チームワークを発揮できる共有・共同編集機能 ■急に決まったプレゼン!忙しくて集まれないけどみんなで資料作成が可能に!! ■共有・共同編集機能はExcel 2016やPowerPoint 2016にも Office 2016が登場、パーソナルツールからコミュ
Office 2016だと率先して資料を作りたくなる!感動を巻き起こす新機能をご紹介!!
※画面はイメージです。写真で使用しているパソコンはLAVIE Hybrid ZEROです。 この記事の内容 ■新しくなったExcel 2016、今まで作れなかった種類のグラフ ■ちょっとだけ優越感、率先して資料を作りたくなるOffice 2016 ■より優しくなった操作アシスト機能で、やりたいことがスグにわかる 前回Office 2016はコミュニケーションツール!そう呼べる2つの新機能とは?で、Office 2016の新機能をWord 2016を用いてお伝えしました。今回は、E
Office 2016でのスライド作成がスマートで楽しすぎる!プロ級のデザイン・演出!!
※画面はイメージです。写真で使用しているパソコンはLAVIE Hybrid ZEROです。 この記事の内容 ■ネットブラウザでの検索不要、確認・検証もOffice 2016操作画面ひとつで可能に! ■PowerPoint 2016ならプロがデザインしたようなスライドができあがる! ■最近使ったアイテムからワンタッチでクラウド上のファイルをメール添付できる! さて、前回Office 2016だと率先して資料を作りたくなる!感動を巻き起こす新機能をご紹介!!、前々回Office 20
LAVIEを快適に使うための設定をする
最近は、LAVIE Hybrid ZEROを壁掛けのテレビとしても活用しています。タブレットモードにし、壁に紐で吊るしてあります。 近頃、テレビを見なくなってきたのですが、壁掛けだとながら見もできるので、部屋に馴染んでいます。 ※写真で使用しているパソコンはLAVIE Hybrid ZEROです。 パッドの設定を変える LAVIE Hybrid ZEROにはスマートパッドと呼ばれる、パッドが搭載されているのですが、実はパッドの設定することで、スクロールの速度、方向、
Excelを使いこなそう!
日常的に使うことのあるExcel。皆さんはどのような使い方をしていますか?Excelにはたくさんの機能があることをご存知でしょうか? 今回は覚えておくと便利な機能の「関数」をいくつか紹介します! 日付や時間を表示するTODAYとNOW 書類を作成するにあたり日付や時間を打ち込むのが必要なことよくありますよね。 そんなときは、=TODAY()と打てば、セルの表示形式がyyyy/m/dになってくれます! さらに=NOW()と打てば、セルの表示形式はyyyy/m/d/h:mmと今の
【コミュ障にやさしいパソコン】LenovoYOGA900が誇るテントモードのひみつ
テントモード。 それはLenovo YOGA900の、「スタンドモード」、「タブレットモード」に次ぐ、第三のモード。 普通にPCを利用している人から見れば、なんだこの形と思うのは無理もない。なぜなら、 普通のパソコンは、裏に曲がらないからだ。 しかし、このLenovo YOGA900は、強固なウォッチバンドヒンジによって、テントのように立てて利用することができる。 いやーかっこいい。
Windows 10がインターネットにつながらないときに見る設定はコレ!
インターネットに接続できない。普段は当たり前のように接続できているインターネットに接続できないと慌ててしまう……という人は多いハズ。 Windows 10は、インターネットに接続するための設定がいくつかあり、それらの設定のどれかがおかしくなってしまったことで、インターネットに接続できなくなることがあります。 ここではインターネットに接続できないときの対処法を見ていきましょう。 この記事の内容 ■状態の確認 ■アクセスポイントに接続し直す ■トラブルシューティングを実行 ■有線LANを
画面キャプチャの新しい保存方法!? Windows 10のキャプチャ機能はめちゃくちゃ進化していた!
※画面はイメージです。写真で使用しているパソコンはLAVIE Hybrid ZEROです。 この記事の内容 ■Windowsのキャプチャといえば、PrintScreen ■Windows10のキャプチャツールは、Snipping Tool ■さらにビデオのキャプチャもできるので、操作説明動画も録画できます Windows10の無償ダウンロード期間もあと残りわずかです。Windows10はマイクロソフト社のOS最新版。Windows10には利便性を追求したキャプチャと録画の機能が搭
旅行が決まったらパソコンで順路検索を『Google マップ』でしよう!スマホに共有して本格ナビとしても活躍!
※画面はイメージです。写真で使用しているパソコンはLAVIE Hybrid ZEROです。 この記事の内容 ■旅先が決まったら、実際に順路を確認してみよう ■行き先の営業時間や周りの目印を確認しよう ■タイムスケジュールが決まったら、共有しよう。 旅先が決まったら、実際に順路を確認してみよう このGoogle マップは、本当に便利なので手放すことができません。 スマートフォンだけでGoogle マップを使っているという方、実は勿体ない使い方をされています、パソコンで
LAVIE HYBRID ZERO使ってみた – 村長のラビ日記その1 –
どうも、こんにちは。 初めましての方ははじめまして、お久しぶりの方はお久しぶりです。村長です。 突然ですが私、 パソコン変えました。 ええ。正確にはもう一台パソコンが家に来ました。 ご存知の方もいるかと思いますが、私大学に通いながらダンスしながら某企業でインターンをするという面白い生活を送っているのです なのでパソコンを持ち運ぶ機会が多いのですが、今までのパソコンが大きく重く、かばんに入れていると肩が痛くなってしまうので、最初は「元のPCはダンスでの編曲や動画編集を在宅で据え置き
Windows 10への無償アップグレードは7月29日まで!? Windows 7を使っていた私が、Windows 10のマシンに乗り換えて感動したこと
Windows 10がやってきた 少し前まで家族でWindows 7搭載のパソコンを使っていて、私個人ではMacBook Pro Retinaを使用していました。 そんな私がLenovo YOGA 900を3ヶ月ほど使ってみて、Windows 10マシンとして感じた率直な感想をお伝えしたいと思います。 Windows 10を手にした時、特に下調べもなにもしていなかったので、Windows7からどんな風に変わったんだろうと、かなりワクワクしながら電源をいれました。 起動が早い。 &
家計簿アプリでおこずかいアップ!主婦必見!
この記事の内容 ■今まで決して続くことのなかった家計簿 ■こんなに続く家計簿があったのか? ■使うメリット ■「Zaim」を実際に使ってみて便利だと感じた点 ■「Zaim」には他にもこんな機能がある!! ※写真で使用しているパソコンはLAVIE Hybrid ZEROです。 今まで決して続くことのなかった家計簿 家計簿といえば、電卓やノートを使い手書きで記入してお金を管理しますよね?上級者の方にもなれば、家計簿専用ノートで管理をしてみたり。でもなかなか続かないのが家計簿というも
パソコンあれば10分で出来る!連絡網作り&便利な配布方法
この記事の内容 ■パソコンを使えばこんな連絡網が簡単に作れます ■自分の好きなデザインで作成ができる ■連絡網の作り方 ■もっと簡単に作る方法はないの? ■どうやってメンバーに配布する? ■まとめ パソコンを使えばこんな連絡網が簡単に作れます みなさんは連絡網を作ったことありますか? 学校や会社の関係や住んでいる町内会などで必要だな。というケースがあるかと思います。まだなかった方は今後必要になってくることもあるかと思うので1度見ておいていただければと思います。 でも
休学したけども、大学が恋しくなった2つの理由
【お父さんお母さんごめんなさい】休学したけども、大学が恋しくなった2つの理由 こんにちは。西村休学生です。 突然ですが、みなさんは休学にご興味はおありですか? 自分の身の回りでも「休学したんだよね」という人が多かったので、自分も半年間、休学してみました。休学してからは、全然大学にいかないと思っていたんです。 ごめんなさい、大学が恋しいです。 休学をしてから、後期で受講する授業は何にしようか考えたり、全然いけてなかったサークルに顔を出すようになったり、と
TVerを使って見逃したテレビを無料でみよう
皆さん、民放公式テレビポータルのTVerってご存知ですか? http://tver.jp/ 在京民放5社(日本テレビ放送網株式会社、株式会社テレビ朝日、株式会社 TBS テレビ、 株式会社テレビ東京、株式会社フジテレビジョン)が連携した初めての公式テレビポータルで、約50もの番組を、放送終了後1週間、無料で視聴ができるんです! 実は私の住んでいる大分県は、月9をやるのが火曜日の深夜1時から・・・(笑)それも日テレ系列の「月曜日から夜更かし」の後に始まります。 放送時差も大きいし、
LAVIE Hybrid ZEROのOfficeをアップデートする
筆者が持っているLAVIE Hybrid ZEROでは、Office 2013がインストールされた状態でした。 しかし、ZEROでは、Office 365のライセンスが付いており、無償で最新版のOfficeを利用することができます。 この記事では、実際にZEROのOffice 2013をOffice 2016にアップデートする方法をまとめました。 私のアカウントでは、LAVIE Hybrid ZEROでOfficeを起動した際に、ライセンスを登録したので、ライセンスの認証画面は省
Windows 10を完全バックアップするたった1つの方法
Windows 10でシステムイメージを作成して完全バックアップ 「パソコンの大事なデータはバックアップを取っておかなければいけない」と思いつつも、「バックアップのやり方がわからない」という人は珍しくありません。 Windows 10のバックアップは、とても簡単です。しかも、HDDの内容を丸ごとバックアップする「イメージバックアップ」というデータを守るには一番安全な方式。これが純正機能として備わっていますから、使わない手はありません。 ここではこのシステムイメージの作成方法から、実際の復元
パソコンでテレビ見た方が得するかも!?ながら族必見“StationTV”をゲットしてみた!
この記事の内容 ■ながら族の夢を叶えてくれたのがピクセラ社のテレビチューナー! ■StationTVは、あったら良いなの連続!まさしく未来型テレビ!! ■通勤時やカフェ、出張先でも視聴が可能!スマホやタブレットも活用!! ■最大の魅力はネットを閲覧しながらテレビも観られること 勉強をしながら音楽、ラジオを聴きながら食事、ながら族は意外と多いですよね。そんな私も結構な「ながら族」です。 パソコンで作業やネットをしながらテレビを観る。そういう人も多いでしょう。しかし、パ
パソコンで簡単!世界にひとつのオリジナル手作りカレンダー【前編】
この記事の内容 ■パソコンを使えばオリジナルのカレンダーが簡単に作れます! ■自分でカレンダーを作るメリット3つ ■自作カレンダーの作り方<パワーポイント編> パソコンを使えばオリジナルのカレンダーが簡単に作れます! 皆さんはカレンダーをいつも購入していますか? カレンダーというのは、毎年必ず必要になるものなので、どこかでもらったものを飾ったり素敵なカレンダーを雑貨屋さんで見つけたりといろんな入手方法でゲットしていることかと思います。 でも、毎年購入するのはなんだかもったいな
パソコンで簡単!世界にひとつのオリジナル手作りカレンダー【後編】
この記事の内容 ■もっと簡単に作る方法はないのか? ■作ったデータをどうやってカレンダーにする?<印刷・プレゼント方法> ■まとめ もっと簡単に作る方法はないのか? いろいろ自分で作成するのは、「難しそうだしできないよ~」という方は、もっと簡単に作る方法がいくつかあるのでご紹介しておきます。 <1>無料のテンプレートをインターネット上からGET! オリジナルカレンダーを作るための素材をネット上からダウンロードするという方法です。いろんなテンプレートが無料で使えるので
Windows 10のスピーカーから音が出ないときの対処法
Windows 10のスピーカーから音が出ない時はどうすればいい? いざ再生しようとしたらスピーカーから音が出ない……というのはよくあるトラブルです。「スピーカーが壊れた!」と慌てるのは早いですよ。まずは設定をチェックしてみましょう。音が出ない原因は、ちょっとした設定ミスであることがほとんどです。 音が出ない時にまずチェックしたい設定のポイントを紹介しましょう。 この記事の内容 ■音量調節で“ミュート”の解除を忘れている ■プレーヤーの音量とスピーカーの音量は別設定 ■イヤホンが挿しっぱな
Windows 10 タブレットのストレージ容量が少なくてアプリがインストールできない!SDカード × VHDで解決!【前編】
この記事の内容 ■本格的なタブレットユーザーの悩み、アプリを入れるたび容量が気になる! ■VHDという拡張規格、これでいつでもソフトのインストールなどが可能に! 本格的なタブレットユーザーの悩み、アプリを入れるたび容量が気になる! パソコンといえばデスクトップかノートでしたが、進化を極めタブレットPCという第三のジャンルが確立、浸透しつつあります。 しかし、ここ数年で台頭してきたWindowsタブレットを購入された多くの方が「容量が少ない
Windows 10 タブレットのストレージ容量が少なくてアプリがインストールできない!SDカード × VHDで解決!【後編】
この記事の内容 ■タブレットのVHD化の手順公開!大容量マシンに生まれ変わる!! タブレットのVHD化の手順公開!大容量マシンに生まれ変わる!! このとおり、意外とカンタンに増量できました。これで、軽快な動作を維持しつつデータファイルなどの保存が可能になりました。最初の画像と比較ください。 (ライター 石盛丈博) 下記画像をクリックしてLAVIE Hybrid ZERO 紹介ページへ
Windows 10新機能解説:これイイ!新しい音楽再生アプリ『Groove』の使い方
『Grooveミュージック』でOneDrive上の音楽ファイルまで再生! 『Grooveミュージック』は、以前からあった『Xbox Music』の後継アプリ。PCに保存されている音楽ファイルはもちろん、OneDriveに保存されているものも再生可能で、他のPCやタブレットなどと音楽を共有しながら再生できるのが特徴です。また、高音質な可逆圧縮フォーマットに対応しているのもポイント。『Windows Media Player』では非対応だった、AppleロスレスやFLACといったファイルが再生で
マイナンバーとは?いよいよ運用開始!個人番号カードの作り方は?【前編】
この記事の内容 ■個人番号カードを作りたい、どこで?どうやって? ■個人番号カードを作るのは義務なの? ■個人番号カードがあったほうがいい人とは? 今年からマイナンバー制度がスタートし個人番号カード(マイナンバーカード)の交付も始まりました。平成29年1月からは「マイナポータル」というサイトが運用開始となる予定です。このサイトでは、行政機関による自分の情報のやりとりの履歴を確認できたり引越しなどの手続きをワンストップでできたり、納税などもキャッシュレスで決済できるようになる予定の
マイナンバーとは?いよいよ運用開始!個人番号カードの作り方は?【後編】
この記事の内容 ■カメラアプリでOK、証明写真はスマホで代用! ■気になる作成手順 ~PC編~ ■気になる作成手順 ~スマホ編~ 個人番号カードの作成(取得)には写真が必要となりますので、先にお伝えします。 カメラアプリでOK、証明写真はスマホで代用! 個人番号カードを提示するときを考えると写真はなるべく映りが良いものを選びたいものです。しかし、写真館や証明写真機では撮り直しが何度もできるものではありませんよね。 その点を解決してくれるのがスマホのカメ
「震災」のときに役立つサイト3選
先日、熊本と大分を襲った「熊本地震」がありました。私も震災当時は自宅のある大分県別府市に居り、「被災者」になったわけですが、多くの情報を様々なサイト等から収集して、毎日の不安を乗り越えていました。 今回は私自身、震災が起きてすぐに使ったサイトをご紹介します。 Facebook 現在では多くの企業や学校、官公庁も利用しており、私たちの生活に当たり前のようにあるものになってきたFacebook。 震災が起きて直後に震災関連のFacebookグループが誕生し
YOGA 900を使いこなすために変更しておきたい2つのWindows 10の設定
どうも、会うたびに使っているスマホが変わっているガジェット愛好家の加藤貴之です。今年の4月の満開の桜はあいにく雨に散りましたが、やや散り気味の箱根の桜をオープンカーから眺めることに成功し、季節感をゴキゲンに満喫しております。いかがお過ごしでしょうか。 さて、YOGA 900には最新の「Windows 10」が搭載されています。このWindows 10、そのまま使っても快適なのですが、設定をカスタマイズすると更に使いこなし度がアップさせることができます。今回はYOGA 900を使うにあたっておす
LAVIE Hybrid ZEROでいち早くBash on Ubuntu on Windowsを体験する
サンフランシスコで行われた Build 2016 で、時期Windows 10のアップデートであるWindows 10 Anniversary Updateの内容が公開されました。中でも注目を集めたのはWindowsの中でBashが動作する「Bash on Ubuntu on Windows」の機能です。 この記事では、Bash on Ubuntu on Windowsをいち早く体験する方法を紹介するとともに、実際に使ってみての使い心地をレポートします! Bash on Ubuntu on W
拝啓、来年の新歓こそは「いい感じの配布物」を配りたいサークルの皆様。デザイナーでない人が良い感じの資料をつくる方法
4月ですね。新歓が終わってしまいました。来年の新歓に向けて、「もうちょっと見栄えの良い配布物をつくろう」と考えているサークルさん、学生団体さんは多いのではないでしょうか。 今回は少し、大学生がちょっと小洒落た感じで、Microsoft PowerPointを扱えるようになるまでの話をしたいと思います。自分がデザインというものに目覚めたのは、17歳のとき。AO入試で大学に提出する資料をパワポで作成していたら、尊敬する先輩お二人に、「お前がつくる資料は芋っぽくね?」って言われたんです